ファンドレイザーをお寺の息子の僕が目指す理由とその先について。

2019年6月23日、僕は「准認定 ファンドレイザー 」資格試験を受けてきました。 NPOの所属ではないし、もっといえば普通の会社員。 年収を求めたわけでも、転職を考えているとい […]

お寺 の未来を語る、タダのお寺息子のボクがこれからやっていくこと。

お寺 のことを発信し続けて約1年。 #お寺をアップデート と銘打って、お寺息子だってだけで、お寺の未来についてすこぶる語ってきました。 関連記事 お寺の未来は、「原点回帰」にあり […]

お寺 ×NPOの可能性と、僕がNPOとお寺をコラボしたい理由

お寺 はNPOです??? 僕は、現在、「NPO未来ラボ」というオンラインサロンで自称「 お寺 枠」として、オンラインサロンの活動に参画しています。 なぜ僕がNPO未来ラボで「お寺 […]

#かわるフェス で何がかわる?しまさん的に考えてみた

#かわるフェス について! この度、私の所属する#NPO未来ラボ が主催のフェス「かわるフェス」が5月11日に開催されます。 (下記画像をクリックするとイベントのページに移動しま […]

お寺 は原点回帰で一歩リードしよう

以前、NPOの原点回帰について書きましたが、同様に お寺 も原点回帰する時代になってきた、といえます。 関連記事 NPO の進化のためには、原点回帰が必要だ。 #NPO未来ラボ […]

NPO の進化のためには、原点回帰が必要だ。 #NPO未来ラボ

こんにちは、しまさんです。先日、僕が お寺枠(?)で所属している NPO 未来ラボの定例会に、NPO法人クロスフィールズの小沼さんが、お話に来てくださいました。 未来ラボの定例会 […]

NPO のサポーターの価値を10倍高めるためにやるべきこと

NPOサポーターはお金だけじゃない こんにちは、しまさんです。僕は、高知にいて、サポーターをしている NPO ひとまきの代表(矢野大地さん)と1宿1飯を共にしていました。 僕のお […]

公益性 とは、人同士仲良くできるもの。(要素分析「共生」)

※公益性について書いていくシリーズです。前回の記事はこちら。 「共生」とは ここまで、公益性の3要素という分析要素の話をしていましたが、2つ目の「共生」について書きます。定義は、 […]

公益性 とは、色んな人にとって良いもの。(要素分析「公共」)

※シリーズです。前回の記事はこちら。   「公共」の要素 公益性を分析する3要素のうち、「公共」について書きます。 >>>公益性の3要素についてはこちら 「公共」の要素 […]