居場所について「お寺」としてもう一度考えてみた #まちづくりカフェたかつ

2月15日に、地元で、まちづくりに関心がある人で集まってあーでもないこーでもない話し合う「まちづくりカフェ」に参加してきました。 本日はこちらに。#まちづくりカフェたかつ pic […]

お寺のステークホルダーについて

【お寺 は誰のためにある?】お寺 はステークホルダーを意識してみよう

お寺 さんはいろんな人に支えられているかと思います。お檀家さん、総代さん、信者さん、地域の住民、出入りする業者様・・・あげたらきりはないですが。 これらの「組織の利害関係者」のこ […]

お寺 が終活セミナーをやるべき3つの理由【お寺×終活】

こんにちは、しまだです。以前、話題の「終活」に、 お寺 がかかわるべき、という記事を書きました。 関連記事 お寺 のお坊さんが終活アドバイザーになるべき理由とメリット 今回はさら […]

【#FRJ2019】 お寺のファンドレイジングって、できると思うんだ。

2019年9月14日、15日。 僕は「ファンドレイジング・日本2019(通称FRJ2019)」に参加してきました。 そこで得た確信があります。 それは、「お寺でもこのノウハウや考 […]

お寺を地元に開こう

お寺 を”ジモト”に開き、かかわりしろを作ろう【お寺視察レポート】

ここ最近、僕が「 お寺 をアップデート、みたいなことをやりたいし話してるんですよね~」と話すと、 「そういえば、私の友達にお寺でインターンしてる人がいたわー」 「近所のお寺が、座 […]