【#FRJ2019】 お寺のファンドレイジングって、できると思うんだ。

2019年9月14日、15日。 僕は「ファンドレイジング・日本2019(通称FRJ2019)」に参加してきました。 そこで得た確信があります。 それは、「お寺でもこのノウハウや考 […]

お寺 と地域をつなげて、”共創価値”を作ることで地域貢献しよう

お寺 の価値を考えるときに、「集まる場」や「過ごす場」ということが言われることが最近増えてきました。 確かに、お堂や客殿は確実にあるし、地域によってはその遊休時間が長い場合も多い […]

お寺 の未来を語る、タダのお寺息子のボクがこれからやっていくこと。

お寺 のことを発信し続けて約1年。 #お寺をアップデート と銘打って、お寺息子だってだけで、お寺の未来についてすこぶる語ってきました。 関連記事 お寺の未来は、「原点回帰」にあり […]

お寺 ×NPOの可能性と、僕がNPOとお寺をコラボしたい理由

お寺 はNPOです??? 僕は、現在、「NPO未来ラボ」というオンラインサロンで自称「 お寺 枠」として、オンラインサロンの活動に参画しています。 なぜ僕がNPO未来ラボで「お寺 […]

#かわるフェス で何がかわる?しまさん的に考えてみた

#かわるフェス について! この度、私の所属する#NPO未来ラボ が主催のフェス「かわるフェス」が5月11日に開催されます。 (下記画像をクリックするとイベントのページに移動しま […]

NPO の進化のためには、原点回帰が必要だ。 #NPO未来ラボ

こんにちは、しまさんです。先日、僕が お寺枠(?)で所属している NPO 未来ラボの定例会に、NPO法人クロスフィールズの小沼さんが、お話に来てくださいました。 未来ラボの定例会 […]

NPO のサポーターの価値を10倍高めるためにやるべきこと

NPOサポーターはお金だけじゃない こんにちは、しまさんです。僕は、高知にいて、サポーターをしている NPO ひとまきの代表(矢野大地さん)と1宿1飯を共にしていました。 僕のお […]

今更ながら、 社会貢献 とはどういうことなのか、「ドラえもん」から学ぶ

社会貢献 は、その程度でOK。 超絶雑記です。 社会貢献 っていう言葉は世の中にごろごろあるけど、しまさん的には、「そんなに気を張ってやることじゃないよ!」と言いたくてこの記事を […]