“しまさん”の2019年年次事業報告書
こんにちは、かれこれブログも2年目に入ります、しまさんです。今日で2019年、平成31年もしくは令和元年が終わります。僕自身、いろいろ楽しくも苦しい1年でした。 さて、今年から& […]
#寄付納め をしよう―僕の寄付ポートフォリオ―
こんにちは、月10000円はNPOに寄付している24歳、しまさんです。 12月は【寄付月間】と、毎年恒例の時期なのだそうです。実は僕がソーシャルなことにかかわるようになったのは今 […]
檀家メインのお寺で一般向けイベントをやってみた!【#カリー寺】
どうも、こんにちは。 お寺 の活性化をするヒントを日々探しているしまさんです。 先日、令和元年12月7日(土)に「レトルトカリー寺@川崎」を開催しました。 「レトルトカリー寺@川 […]
【お寺息子の宗教論】人の幸せを願うことから始めよう
ボクは実家がお寺ということもあり、「何かを願うこと」や「なにかに祈ること(特に仏様)」が習慣の中にあるし、ごく自然なことだと思っている。 高校の頃、大学受験を受ける年に、試験の3 […]
【お寺 は誰のためにある?】お寺 はステークホルダーを意識してみよう
お寺 さんはいろんな人に支えられているかと思います。お檀家さん、総代さん、信者さん、地域の住民、出入りする業者様・・・あげたらきりはないですが。 これらの「組織の利害関係者」のこ […]
【 #NPO未来ラボ 】「あったらいいよね」を創造しよう
NPOやいわゆるソーシャルセクターでよくいわれるのは、「社会課題解決」の場合が多いのですが、そうではない「あったらいいよね」を作り出せることも、重要なことであるはずです。 先日( […]
お寺 が終活セミナーをやるべき3つの理由【お寺×終活】
こんにちは、しまだです。以前、話題の「終活」に、 お寺 がかかわるべき、という記事を書きました。 関連記事 お寺 のお坊さんが終活アドバイザーになるべき理由とメリット 今回はさら […]
お寺 に地域・市民参加の場を作ろう【#FRJ2019】
ここ最近、お寺さんにお伺いしたり、お寺の関係者の話を聞いたりしていると、「自由に参加できるボランティア活動をしてみているけど、一向に人が集まらない!」というお声をいただきます。 […]
僕らは【コモン】を創れるか【カオス】に終わるか。#コモンビート
2019年9月22日、ミュージカル「A Common Beat(ア・コモンビート)」を観覧してきました。 大学時代の知り合い(名古屋在住)に急に誘われて、偶然予定が空いていたので […]
お寺 は「日本の寄付文化」を攻略せよ【#FRJ2019】
先日、「ファンドレイジング・日本2019(通称FRJ2019)」という、NPOや社会貢献事業に携わる団体の資金集めや広報の技術である「ファンドレイジング」のカンファレンスに参加し […]