【#FRJ2019】 お寺のファンドレイジングって、できると思うんだ。

2019年9月14日、15日。 僕は「ファンドレイジング・日本2019(通称FRJ2019)」に参加してきました。 そこで得た確信があります。 それは、「お寺でもこのノウハウや考 […]

お寺を地元に開こう

お寺 を”ジモト”に開き、かかわりしろを作ろう【お寺視察レポート】

ここ最近、僕が「 お寺 をアップデート、みたいなことをやりたいし話してるんですよね~」と話すと、 「そういえば、私の友達にお寺でインターンしてる人がいたわー」 「近所のお寺が、座 […]

ファンドレイザーをお寺の息子の僕が目指す理由とその先について。

2019年6月23日、僕は「准認定 ファンドレイザー 」資格試験を受けてきました。 NPOの所属ではないし、もっといえば普通の会社員。 年収を求めたわけでも、転職を考えているとい […]

お寺 息子× 相続 診断士が教える、「後悔しない」帰省でやるべきこと3選!

さて、お盆とか年末年始とか、ご実家に帰省される方も多くいるかと思います。お盆休みを活用して、実家に帰って羽をのばそう!という人も多いのではないでしょうか? そこで、今回、「実家で […]

【 お寺 の将来を考えたい方必見】お寺若住職におすすめの本5選!

ここ最近、全国飛び回って お寺 の事例集めとルール化とお寺に広める活動をしつつあるしまさんです。 めざせインフルエンサー。めざせ孤高の「社会活動×お寺」の伝道師。 今回は、そんな […]

【お寺息子が選ぶ!】夏休みは仏教を学ぼう!

この記事で、お寺息子の僕がおすすめする「仏教を学べる本」を紹介します! 「仏教について学んでみたいけど、何読めばいいのかな?」 「仏教書とはいえ、学術書みたいのを読むのは無理だわ […]

お寺 と地域をつなげて、”共創価値”を作ることで地域貢献しよう

お寺 の価値を考えるときに、「集まる場」や「過ごす場」ということが言われることが最近増えてきました。 確かに、お堂や客殿は確実にあるし、地域によってはその遊休時間が長い場合も多い […]

お寺 の未来を語る、タダのお寺息子のボクがこれからやっていくこと。

お寺 のことを発信し続けて約1年。 #お寺をアップデート と銘打って、お寺息子だってだけで、お寺の未来についてすこぶる語ってきました。 関連記事 お寺の未来は、「原点回帰」にあり […]